2016.
04.11
04.11
イノベーションのジレンマよりもタイミングジレンマの方がもどかしい・・・。
・そもそもイノベーションのジレンマという現象に苦しめられるほどの企業ではないので語る資格は無い。 ・という前提は…
2016.
04.06
04.06
60,000事業
・僕はこの数字を見て驚いた。 ・これは三井物産グループに現存する事業の数とのこと。 ・60,000事業で売上10…
2016.
04.05
04.05
クレイジーとクレバーの成分配合
・クレバーとクレイジーという2つの成分が絶妙に配分されていない経営者はダメ(な気がする)という話。 ・これは言葉…
2016.
04.04
04.04
真髄の見立て
・数年来の知り合いであり、日本を代表する某口コミメディアのプロダクトマネージャーをされている方とランチ。 ・僕の…
2016.
03.31
03.31
前の世代の人に羨ましがられるチャレンジをしないとダメだなぁ‥
・大変遅ればせながら、最近、時代性/世代性というのを強く意識している。 ・10年、20年、30年、上の世代の先人…
2016.
03.30
03.30
組織を見る事とトラフィックを見る事は似ているのか
・要は、両方とも実際にやってみないと分からない類の話であるということ。 ・当社には、執筆時点で、非正規メンバーを…
2016.
03.29
03.29
BtoBtoCのバーティカルメディアはCtoBtoC化される?
・正確には、される方向が基本路線であり、生産性向上の伸びしろはそこにあるのではないか?という仮説。 ・当社も不動…
2016.
03.28
03.28
Trelloへのお願い
・Trelloのカード内にあるAdd CommentはスマホからだとEditができない・・・・。 ・なんとかなら…
2016.
03.25
03.25
若手CEOも簡単に取り残される
・CEOが取り残されるパターンは大きく2つではないか。と個人的には思う。 ・企業成長によって、意思決定のパラメー…
2016.
03.24
03.24
アンフェアなイス取りゲーム
・ IT業界を例えるならばこの言葉だろうか。 ・ 別にアンフェアであることも椅子取りゲームであることも、一切、批…