2016.
03.23
03.23
起業(TEA)と企業内起業(EEA)
・僕が調べたい事を一緒に調べてもらうチームが社内にある。 ・公認会計士のCFOと、東大で物理学を学んでいたメンバ…
2016.
03.17
03.17
ユニクロ元上席執行役員堂前さんとお会いして
・先日、ファーストリテイリングで欧州・米国を統括していた元上席執行役員の堂前さんのお話を伺うご縁を頂いた。 ・僕…
2016.
03.17
03.17
急進性(力)という測定指標
・起業家の力はどのように測定されるべきなのか? ・もちろん、企業の主要な測定指標としての、売上や利益というものは…
2016.
03.16
03.16
松井証券の松井道夫社長とお会いして
・先日、オプトの鉢嶺社長のご厚意で、かの松井証券の松井道夫社長と食事をさせていただく事に。 ・僕は、10代中盤の…
2016.
03.15
03.15
社会にシェアすることが望ましい情報と特に不要な情報
・ 世の中にシェアする(される)情報を、シェアしたいものと、シェアした方が良いものの2つに大別して考えてみる。 …
2016.
03.11
03.11
仮説ばかり語っていることの儚さ・・・。
・仮説構築と仮説の検証に比重がよると、今度は、実行こそが全てだな。という反動が生じる。 ・過去何回繰り返したか分…
2016.
03.09
03.09
仮説構築への荷重移動
・別に自分の年齢なんてどっちでも良いといえば良いのだが、振り返ると10代後半~20代は経営という力を養ってきた時…
2016.
03.07
03.07
許されるならばCEO兼小説家?になれないだろうか
・小説家という言葉が正しいのだろうか? ・少なくとも僕には文才がないので、おそらく、小説家という言葉を安易にタイ…
2016.
03.04
03.04
10代の脳(日経サイエンス)
・10代の脳の謎。 ・先日弊社の勉強会の講師を務めて頂いたキャンサースキャンの石川さんから脳のMRIの話を聞いた…
2016.
02.29
02.29
「イノベーション」って勉強する必要あるのだろうか?
・先日あんなコラムを書いておいてなんだが、今日はこのタイトルを。 ・イノベーションという名のつく書籍はアマゾンで…